石川県の観光といえば金沢ですね
そんな見どころたっぷりの街を差し置いてでも紹介したい、石川県白山市の鶴来(つるぎ)周辺は期待以上によかった!
半日で周れてしまうほどの規模だし、金沢市内に泊まっていても簡単に日帰り旅行できます
金沢市内を走るバスに乗って野町駅行きで降りてから、始発の野町駅▶︎鶴来駅下車まで約30分ほど、たった2両しかない電車に揺られて着きました
途中、田んぼと山ばかりが続くただの田舎町っていう雰囲気
鶴来駅を降りた正面に白山市役所の鶴来支所が見えてレンタサイクルの貸し出しをしているようなので立ち寄ってみました
半日借りて600円くらいだった気がする
田舎を周るなら車が必須と言われているけれど、小さい町なら自転車だけで余裕です
半分余裕で半分しんどい坂ばかりが続くきつい山道を登って市街地との違いを体感しながらも、20分ほどかけてやってきたのがこの田舎までやってきたほんとうの理由・・・
草庵
蕎麦屋の草庵というお店
人気店と聞いていたから開店の30分前に到着しておいたものの、すでに常連らしき地元の女性たちが3組ほど並んでいました
たしか平日だったはずだけど入店前から感じる繁盛店の気配
こんな住宅地にひっそり建っているのに地元の人はやっぱりいい店があることを知っているんだね
時間になって店内に通されるとあっという間に満席になったのでやっぱり早めに来ておいて正解だった
古民家っていうか本当に古くからそのまま使われている味のある建物という感じで、注文する前から”絶対ここおいしいよね"と思わず納得してしまう
私たちが注文したのは山菜の天ぷら、鴨、つけとろ、十割そば、ぜんざい
もう期待を上回るほどの美味しさで違う季節にもまた来たいと思うほどよかったです
がんばって自転車を漕いでよかったなぁ
白山比咩神社
食後は鶴来別院というお寺を散策したあと、白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)まで行きました
ここは恋愛成就、縁結びの神を祀っているから若い子の間では恋愛に効くパワースポットとして知られているみたい
ただし女の神様だから彼氏と行くと嫉妬してそのカップルは別れる羽目になるとかそういった迷信も広がっているようです
また、比咩神社は白山を御神体としていて、白山は富士山・立山とともに日本三霊山に数えられているらしい
白山がそんな影響力大だったなんてね、こっちのほうがよりパワーを感じるな
境内の清々しい緑に囲まれながら歩くのは気持ちがいいし、参拝者もそこまで多くないので散策するだけでも癒されました
全国的な知名度はいまいちな感じだけど、石川県内や周辺の住民からは親しまれている神社かなといった印象で、白山・鶴来に来たら立ち寄っておきたい場所です
白山比咩神社から鶴来駅まで戻りつつ、川沿いを走っていると見えてきたのが手取川
日本酒で知られてる有名な川の名前というのは知っていたけれど、何か楽しめることはあるかなと近づいてみました
その河川敷は十八河原公園という自由広場で長く続く芝生には昼からテントを建てている人がちらほら見えました
ここでキャンプができるのは知らなかったなぁ、偶然着いてしまった広場だったけど昼だけ来て短時間でピクニックするのも楽しそう
そして川の近くまで来てみるとびっくり、この透明度はすごい!ところどころ水の流れが強そうだったので川遊びには不向きと思いながらも地元の男子高校生が遊んでいたりする光景も見かけました
川は見たまんまものすごく冷たいけど、眺めてるぶんには最高
向こう側には森林が広がっているしこういった景色は田舎ならではですね
もう少し足を延ばせばいくつか滝のスポットがあったけど、自転車だとちょっと遠いようで断念、その代わり神社も河原ものんびり過ごすことができました
鶴来駅に着いたのが11時頃で自転車を返却した夕方まで6時間くらいで十分楽しめたし、思った以上に充実した白山・鶴来エリアでした